コラム 『日本映画の玉(ギョク)』 Jフィルム・ノワール覚書⑭ 東映ノワール 『暴力団』と『恐喝』   Text by 木全公彦
『暴力団』
『暴力団』ポスター

『暴力団』
隅田川沿いのスラム街で育った桜木譲(鶴田浩二)は、刑期を終えると、久しぶりにスラムに立ち寄った。酔いどれの町医者・浜本(志村喬)が掘立小屋のようなボロ屋で貧しい人のために開業している。気前のいい桜木を子どもたちは崇拝する。桜木は彼と同じスラム育ちの舎弟・松永(梅宮辰夫)と宮部(多々良純)を連れ、富島(南廣)の賭場を襲って売上金を奪った。富島は、兄弟分の河津(金子信雄)、三好(三島雅夫)と共謀し、桜木を刑務所へ送った男だった。桜木はまとまった金を手に入れてヤクザから足を洗うつもりでいた。襲撃の際、宮部が銃で撃たれ、負傷したので、桜木は宮部を浜本のところへ連れていく。三好たちは九州から殺し屋を呼び寄せ、宮部を殺させる。これに怒った桜木は、殺し屋を探し出して復讐を遂げる。

桜木は松永に足を洗わせ、中華料理屋で働く澄子(本間千代子)と一緒にさせようとする。かいがいしく中華料理屋で働く松永。そこに河津の手下が現れ、松永を拉致し、拷問し、桜木を誘い出す。松永は桜木をかばって銃弾に倒れる。松永の葬儀で、鑑別所帰りの松永の弟・次郎(小川守)が桜木にあこがれているのを見て浜本は毒づく。松永は三好と富島を倒す。

次郎を始め、子どもたちが松永を崇拝していることを知って、浜本は松永に「子供たちの夢をぶちこわしてほしい」と頼む。松永は河津に捕まった次郎を助けると、河津を倒した。桜木を子供の時から知っているモグラこと志村刑事(稲葉義男)は、スラム街に桜木を追いつめる。警官隊に包囲された松永は、とっさに次郎を盾にとった。そして「死にたくない」「助けてくれ」と叫びながら、子どもたちの見ている前で、みじめに警官隊の銃弾に倒れる。子どもたちは虫けらにように死んでいく松永を見て「みじめだな」と呟く。浜本は絶命する松永に駆け寄って礼を言うのだった。

村尾昭のよる脚本は『汚れた顔の天使』そのまんまである。しかも志村喬演じる町医者がやたら「ふん!」というところは、まるで『酔いどれ天使』(1948年、黒澤明監督)から抜け出たようでもある。この医者はスラムの少年たちにボクシングを指導しているという設定だが、『汚れた顔の天使』ではパット・オブライエン演じる神父は不良少年たちにバスケットボールを教えていた。

監督は小沢茂弘。『日本侠客伝』(1964年、マキノ雅弘監督)とともに、東映の任侠映画路線を決定づけた『博徒』(1964年)以降、おびただしい量の任侠映画を監督することになるが、意外やフィルモグラフィはギャング映画だのカラテ映画だの無節操なほどバラエティに富んでいて、突出した作品はないがどれも一定水準の出来になっている。本作では鶴田浩二が殺し屋を次々と殺していく省略を使ったテンポのいい演出を始め、銃弾で蜂の巣にされながら隅田川の土手をふらふらとのぼっていき、向こう側に倒れ、絶命するまでをしつこく撮っているところなど、石井輝男や深作欣二に比べれば浪花節的な泥くささがあるものの、それはそれでなかなか効果をあげている。